资讯

都留文科大学前駅からは、目の前に都留アルプスがそびえ立っています。同大学のキャンパスの横の坂道を、登山口をめざして登ります。楽山球場の脇道を通過し、登山口に到着。登山口には、かわいらしいトイレがありました。ちょうどここで、東桂駅方面からの登山道と合流しており、ちょっとした休憩地にもなっているようでした。
破風山(皆野アルプス)の登山口。ほか、蓑山や城峯山などの山へもアクセスできる。 破風山大渕登山口までのアクセス情報 秩父鉄道の皆野駅からアクセスするのが一般的で、徒歩約25分。 また、町営バスが周辺に運行されているので、大渕登山口ほか ...
聖岳の東麓に位置する登山口。一般車両通行止め区間内に位置するため、マイカーやタクシー利用者も畑薙からは、椹島ロッジから歩くか、井川観光協会登山バスを利用する。 聖岳登山口までのアクセス情報 JR東海道本線静岡駅からしずてつジャストライン ...
易老岳や光岳、茶臼岳など南アルプス南部の山々への、長野県側の登山口。 静岡県側よりアプローチが短く、短時間で頂稜に立てる。 駐車場、簡易トイレあり。 ※2019年現在、北又渡から便ヶ島に至る区間。林道路肩決壊のため通行制限中。芝沢ゲートまで ...
明星ヶ岳、明神ヶ岳、塔ノ峰などへの登山口。小田原駅からバスでアクセスする。 和留沢入口までのアクセス情報 小田原駅より県立諏訪の原公園行きのバスに乗り和留沢入口バス停で下車する。 小田原駅より伊豆箱根バス県立諏訪の原公園行きのバスに ...
北アルプス・島々明神線歩道(島々谷ルート)にて大規模な土砂崩落が発生し、4月9日より当面通行止めとなった。通行止めとなったのは、島々宿登山口から徳本峠(とくごうとうげ)の区間。島々明神線歩道の概略図島々から徳本峠を通り上高地の明神へ至る島々 ...
春の訪れをいち早く教えてくれるコブシの花。真っ白な花びらにピンク色のラインがとてもかわいらしい。しかし、開花期が短く、あっという間に散ってしまうため、見頃を逃さないようタイミングを計るのが難しい。今回も前日の冷たい雨で花が散ってしまったのではないかと不安を抱きつつ出発した。
31日から1日に雪が降りました。 前の雪と合わせて現在山荘前で積雪40㎝くらいです。 吹き溜まりはもっとあります。 現在トレースはありません。 三峰コースは雪が深い所があるのでご注意ください。 登山道の状況 ・小川谷は通行止めです。 道が一部崩れ ...
山岳ガイドの山田哲哉さんが主宰する「風の谷」では、登山未経験者・初心者を対象とした山歩き入門講座と、登山経験者を対象としたステップアップ講座を開催している。
マイカー その他: 美濃戸の赤岳山荘までマイカー 美濃戸 (05:00)・・・堰堤広場 (05:50)・・・赤岳鉱泉 (06:50) [休憩 20分]・・・赤岩ノ頭 (09:00)・・・硫黄岳 (09:30) [休憩 10分]・・・大ダルミ (09:50)・・・横岳 (10:50)・・・大ダルミ (11:30)・・・硫黄岳 (12:00)・・・赤岩ノ頭 (12:10)・・・赤岳鉱泉 (13:20 ...
3/31思わせぶりな春。暖かくなると思わせて冬に逆戻りを繰り返しています 本日は曇、今朝はマイナス4℃と今日は冬に逆戻りしています。 時折わずかに吹く風がまたまだ冷たく、寒く感じます。 マンサク マンサク はそろそろ終盤 坊がつるの野焼き終わり ...
2025年2月から3月にかけて実施した 「2024-2025冬の山あるき」をテーマにした登山記録コンテスト 。みなさまからは多数の記録の投稿をいただき、ありがとうございました。選考の結果を発表します! これからも、山歩きの魅力が伝わり、登山者のみなさんの役に立つような登山記録をお待ちしています。今後また登山記録投稿コンテストを開催する際は、ぜひご参加ください!