雪印メグミルクは2025年4月1日、創業100周年を機にロゴとコーポレートスローガンを刷新する。同グループは2025年5月17日の創業記念日を前に、1月31日、新CIおよび新商品の発表会を実施。新たなロゴとコーポレートスローガンと共に、創業100周年 ...
ジョセフ・ヴァーニー・ベイカー(Joseph Varney Baker)は、アフリカ系アメリカ人として初めて北米のPR業界で重要な地位を築いた人物です。彼は広報業界での多文化的なアプローチを推進し、公正なメディア表現を求める活動に尽力しました。
大量の情報やコンテンツがあふれる現代において、生活者とのエンゲージメントを高めることは難しく、企業は自社ブランドを身近に感じてもらえるようなオウンドメディアやマーケティングツールへの取り組みを強化している。本記事は2024年12月に開催された「宣伝会 ...
▶社名認知度に関する施策は年末年始をピークとして調査し、結果に基づき次年度(4月~)に向けた施策や予算を決定する。広報・IRの取り組みは掲載記事数や株主数、ウェブサイト訪問者数などの各種KPIに基づき次年度に向けた施策や予算を決定する。(素材/100 ...
Cookie規制の方針転換で、「自社サイトを活用した顧客獲得手法としてのチャットマーケティングをめぐる環境が変わる」――。「DMMチャットブーストCV」 ...
フジテレビは1月27日16時から報道陣向けに会見を開いた。会見にはフジ・メディア・ホールディングス/フジテレビジョン代表取締役会長の嘉納修治氏、フジテレビジョン取締役副会長の遠藤龍之介氏、フジテレビジョン代表取締役社長の港浩一氏、フジ・メディア・ホー ...
カルビーは、酒のつまみとして人気のある「絶品かっぱえびせん」の新商品を、サントリーおよび同シリーズのファンコミュニティと共同で開発した。3者によるオンラインミーティングなどを通じて、さまざまな味わいの案を絞り込んだ結果、寿司屋の「ガリ」の味をイメージ ...
各種顧客接点がオンラインにシフトしたことで、顧客の行動ログの取得もしやすくなりました。これらのデータを解析し、カスタマージャーニーを描いたうえで、マーケティング施策を実行する企業も増えていますが、なかなか想定通りにはいかないもの。宣伝会議では顧客デー ...
プレナスは1月30日、持ち帰り弁当ブランド「Hotto Motto (ほっともっと)」の新デザイン店舗1号店「旭川中央店」を北海道にオープンした。2月18日には2号店「大通西17丁目店」もオープンする予定。
サントリーは1月27日、高価格帯のビール「ザ・プレミアム・モルツ ...
カゴメとティップネスは、コラボレーションプログラムとして「若手従業員健康リテラシー向上プログラム」の提供を1月30日に開始した。厚生労働省が2024年10月に発表した「新規学卒就職者の離職状況(令和2年卒業者)」によると、就職後3年以内の離職率は、高 ...
1⽉31⽇から公開される劇場アニメ『ベルサイユのばら』とのコラボプロジェクト、「ベルサイユのさがーばらを訪ねて佐賀県へー(ベルさが)」を1⽉28⽇に開始。プロジェクトの始動を記念したプロジェクト記者発表会を同日開催した。