News

太陽光がほとんど届かない深度100メートルより深い海で、キングペンギンが魚を捕まえる瞬間を世界で初めてとらえたと、東京大大気海洋研究所など日仏のチームが28日発表した。謎の多い海洋生態系の解明に役立ちそうだ。
カメラがとえたのは、「クリイロカメガイ」。5ミリほどの貝殻を持ち、温熱帯海域に生息しています。翼のように発達した足で海の中を漂うように泳ぐ姿は、「流氷の天使」と呼ばれるクリオネに似てます。実際、クリオネの"遠い仲間"にあたるそうです。 そして、カメラの先にいたのは、クリイロカメガイの大群です。繁殖のために集まったのではないかと話す水洗さん。20年以上天草の海に潜っていますが…。
【マニラ共同】南シナ海の権益を中国から守るよう訴えるフィリピンの市民団体が28日、フィリピンが実効支配するパグアサ(英語名ティトゥ)島周辺に送った民間船の上で「連帯と平和の洋上コンサート」を開いた。市民団体は、中国海警局の船から追尾を受けたが、同島沖 ...
【プレスリリース】発表日:2025年05月28日ペンギンが暗い海で魚を捕まえる世界初の映像【発表のポイント】◆ペンギンは深度100mを超える暗い海の中で魚を捕まえますが、実際にその様子の撮影に成功した例はなく、どのように魚を捕まえているのかは不明でし ...
金沢で北陸シリーズ最終戦となる出前「すしレース」が開催された。東京ドームでは3回裏終了時に開催されるが、「江戸前スーシーズ」の特徴が屋外球場でのデーゲームが少… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
お笑いタレントのイモトアヤコ(39)が28日、自身のインスタグラムを更新。自慢の愛車とともに雑誌の取材を受けたことを報告した。
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の輪島港で28日、北約50キロ沖合の離島舳倉島(へぐらじま)をつなぐ定期旅客船「希海」の7月中の再開を目指し、接岸試験が実施された。舳倉島では島を拠点とした海女漁が盛んだが、震災以降休止している。航路再開は ...
障がいがある人もない人もみんなが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト(須磨UBP)は、広島県尾道市にある瀬戸田サンセットビーチにて海のバリアフリー化とユニバーサルビーチ実現に向けて、車いすの方でも、安全に、安 ...
「旅の恥はかき捨て」といえども、恥だけで済まされない場合もある。旅先の知られざる規則や条例に反すれば、罰金を科されることだってある。知っておいて損はない世界各地のマイナールールを、米紙「ワシントン・ポスト」のトラベル担当記者が軽妙に紹介する。
【マニラ共同】南シナ海の権益を中国から守るよう訴えるフィリピンの市民団体が28日、フィリピンが実効支配するパグアサ(英語名ティトゥ)島周辺に送った民間船の上で「連帯と平和の洋上コンサート」を開いた。市民団体は、中国海警局の船から追尾を受け… ...
サンマ、スルメイカ、サバ、シラスなどの漁獲が減った原因としてよく挙がるのが「黒潮大蛇行の影響」という説明です。確かに黒潮大蛇行は実在する海洋現象で、漁業にまったく影響がないとは言えません。しかし、この説明を鵜呑みにしていいのでしょうか。